運輸安全マネジメントに取り組んでおります。各店の取組は店頭にて掲示しております。
貨物自動車運輸事業法第24条の3及び貨物自動車運送事業輸送安全規則第2条の8に基づき、当社の「輸送の安全」に係る事項を下記の通り公表する。
令和7年4月1日 東北西濃運輸株式会社
〇輸送の安全に関する基本的な方針・目標及びその達成状況
安全方針「安全第一、法令遵守」
基本目標「事故ゼロ(飲酒運転ゼロ)」
達成状況…過失割合発生事故件数 2024年度 0件(※人身ゼロ)
〇事故に関する統計(自動車事故報告規則に規定する事故)
※2024年度 0件
〇輸送の安全のために講じた措置及び講じようとした措置
健康起因による事故防止 健康診断受診率100%、再診指導
危険マップの更新、事故・ヒヤリハット情報の共有
デジタルタコグラフ205台導入済み
Gマーク認定 9店所取得(2024年度更新店所2店所)
〇輸送の安全に関する教育および研修計画
新任・正運転手認定研修・・・店所長による最終添乗教育の実施(随時)
交通違反に関する指導(随時)
事故惹起者、新規採用者に関する安全指導(随時)
全社員の参加による安全活動、カンガルー運動(10月1日~10月31日)
デジタコ(全車両導入)を活用した乗務員への安全指導(随時)
適正診断(ナスバネット導入)による個別指導(随時)
外部講師を招いての安全講習会の実施(安全大会各エリア年1回以上)
〇輸送の安全に係る情報の伝達体制その他の組織体制
事故発生時は社内事故報告ルールにより、本社管理部へ社内所定の報告書により報告を行う。提出された報告内容を編集し、各営業所に社内事故情報として配信。安全教育材として活用。
〇輸送の安全に係る内部監査の結果とそれに基づき講じた措置と講じようとする措置内容
内部監査の実施状況 ※2025年3月末現在
対象事業所10(通常監査10、フォロー監査0)
結果に対する措置
該当なし。 随時指導を継続する。
〇安全統括管理者
営業本部長 佐藤英樹
〇安全管理規程